GALVANIZE gallery

GALVANIZE gallery : GALVANIZE (ガルバナイズ)の意味:電気を通して刺激する、治療する。駆り立てる、活気づける、活性化する。トタンを英語で、galvanized ironやGalvanized sheet。Luigi Galvani(イタリアの解剖学者1737~1798)の名前から来ている。オーナーが電気屋さんである、建物の外観がトタンである、街の活性化の三つからGALVANIZEに決める。Reborn-Art Festival 2017参加アーティストの有馬かおる企画によりスタート。

2017/06/19

GALVANIZE galleryの始まり







Reborn-Art Festival 2017 

7月22日より9月10日

                      http://www.reborn-art-fes.jp/

GALVANIZE (ガルバナイズ):有馬かおる

こういうイベントって終わったらどうなるの!?って思う人多いと思う。なので、終わった後も続いてく展示。今回は三段階に分けられる。1段階:引越をして石巻市民に成る。2段階:期間中の展示。3段階:この場所で多目的スペース(GALVANIZE gallery )を運営し、ノウハウを作り、私がいなくても運営が成り立つ状態にする。一段階目は、やり逃げ防止。同じ目線に成る。二段階目でグループ展にしたのは、展覧会内展覧会(内展覧会、、)と、入れ籠を作る。中の中は外とうい状態を作り地域と繋げ、フェスから片足を出す。三段階目は、期間が終わってからの話になるが、このフェスは10年続くと聞いた。ならば、今現在の若者(高校生とか)が作家として、企画者として戻って来て、何かするかもしれない。そんな未来を観ながらこの展示は、この「場」は生まれ落ちる。

グループ展参加チーム:
キワマリ荘(犬山)、水戸のキワマリ荘、パープルーム(相模原)、XYZ Collective (東京) 


水戸のキワマリ荘:佐藤けいてい電気店1階、2階(ギャラリー隣)

2007年から2009年まで有馬かおるが茨城県水戸市で運営していた美術を中心とした多目的スペース。現在もオーナーの代替えをして運営されている。水戸芸術館の近所であるコトもあって、作家と学芸員の繋がりが深い。地域、生活、現代アートが繋がり広がる場所。

HP:http://kiwamarisou.tumblr.com/


2017・07・01:改装中の様子。

佐藤けいてい電気店:この場所は、GALVANIZE galleryの大家さんのお店。
ギャラリーの設計図を改装中に観て、チーム(数)を決定したのだが、完成したギャラリーから、部屋が一つ消えていた。そこで佐藤さんが、お店を使っても良いよ。」と言われたので、その提案に乗る。偶然ではあるが深みがでる。搬入日の前日に展示場所は完成。


XYZ Collective (東京) :GALVANIZE gallery1階

2011年に世田谷区弦巻にてオープン。アーティストのCOBRA、松原壮志朗、ミヤギフトシを中心に運営する。現在は巣鴨にスペースを移転。海外での展示、アートフェアーを中心に勢力的に活動を行う。これからの作家の新しい道しるべ。


パープルーム(相模原):GALVANIZE gallery2階A

 美術家の梅津庸一が2013年に発足した美術運動集団。共同生活を営みながらの美術予備校の活動や展覧会の企画を行う。日本に於ける美術教育の慣習にメスを入れ脚光を浴びている。ツイッターを利用し生徒の絵をupする指導方法は革命。

HP: http://www.parplume.jp/ 
twitter: https://twitter.com/parplume @parplume 




キワマリ荘(犬山):GALVANIZE gallery2階B

1996年から2006年まで有馬かおるが愛知県犬山市で運営していた美術を中心とした多目的スペース。現在もオーナーの代替えをして運営されている。2014年に老朽化に伴い場所を移動。アートにこだわらない文科系極道の巣窟。





有馬かおる:GALVANIZE gallery2階C

展覧会内展覧会の企画者
http://arimakaoru.blogspot.jp/

愛知県犬山市において、多目的スペース「キワマリ荘」を運営。2007年の展覧会「夏への扉 マイクロポップの時代」の際に水戸に引っ越す。同年「水戸のキワマリ荘」運営。現在は、どちらのキワマリ荘の運営にも関わっていない。

キワマリ荘:http://kiwamari.blogspot.jp/


展示のテーマ:継続(と生産)